「Amazon Q DeveloperワークショップとスタートアップなLT大会」参加レポート
2025年5月17日にAmazon Q DeveloperワークショップとスタートアップなLT大会に参加したので、参加レポートを書きました。 Application Signals 紹介セッション...
基本的にZennで記事を書いています。ほぼWordPressのあれやこれ
2025年5月17日にAmazon Q DeveloperワークショップとスタートアップなLT大会に参加したので、参加レポートを書きました。 Application Signals 紹介セッション...
ついに弊社にもDevinが導入されたので、今後何回か行うであろうDevinのワークスペースにリポジトリを追加する方法を備忘録的にまとめておくことにしました。 1. リポジトリを追加する まずは、S...
以前作成した冷蔵庫マネージャー、レビューとリファクタリングをしようしようと思いながら後回しになっていたのですが、つい先日参加したイベントでAIとのリファクタリングのコツを教えてもらったので、教えてもら...
主にWordPressプラグイン。時々練習用に作って公開したもの
Cursorをつかってみよう!ということで、前からほしいと思っていた冷蔵庫の中身を管理するアプリをつくらせてみました。
シンプルに買ったものを登録して、消費期限までの期日を可視化しています。
WordPressのクエリーループ内で使える、クエリーがあるときだけ内容を表示できるプラグインです。クエリーがあるときだけタイトルを表示したいというケースがちらほらあるので作成しました。
詳細を見るWordPressのブロックエディタで定義リストを作成できるプラグインです。
デフォルトのブロックエディタでは定義リストがないのですが、dlを使いたいケースがあったのでつくりました。
これまでの経験と実績をご紹介します
株式会社HAMWORKS
フロントエンドデベロッパー
株式会社マキシム
Webデザイナー
株式会社TAM
フロントエンドデベロッパー
株式会社アンクシステムズ
フロントエンドデベロッパー