Cursorに「問題を最後まで解決するAI」の行動ルールを追加した話
GPT-4.1のプロンプトガイドを見て、これはCursor Rulesにもハマるのでは?と思ったので追記してみました。 https://cookbook.openai.com/examples/gpt...
基本的にZennで記事を書いています。ほぼWordPressのあれやこれ
GPT-4.1のプロンプトガイドを見て、これはCursor Rulesにもハマるのでは?と思ったので追記してみました。 https://cookbook.openai.com/examples/gpt...
前回、Vite + Jest + Testing Libraryの環境を作りましたが、今回はVitestを使って環境作ってAIにコード書いてもらうことにします。 https://github.com/...
いつ古くなるかわからないから毎回一応セットアップ方法は覗くようにしてるけど、ざっくりまとめておいたほうがいいなーと思ったので自分用メモ。 追加するのは以下のパッケージです Vite (ESLintは...
主にWordPressプラグイン。時々練習用に作って公開したもの
Cursorをつかってみよう!ということで、前からほしいと思っていた冷蔵庫の中身を管理するアプリをつくらせてみました。
シンプルに買ったものを登録して、消費期限までの期日を可視化しています。
WordPressのクエリーループ内で使える、クエリーがあるときだけ内容を表示できるプラグインです。クエリーがあるときだけタイトルを表示したいというケースがちらほらあるので作成しました。
詳細を見るWordPressのブロックエディタで定義リストを作成できるプラグインです。
デフォルトのブロックエディタでは定義リストがないのですが、dlを使いたいケースがあったのでつくりました。
これまでの経験と実績をご紹介します
株式会社HAMWORKS
フロントエンドデベロッパー
株式会社マキシム
Webデザイナー
株式会社TAM
フロントエンドデベロッパー
株式会社アンクシステムズ
フロントエンドデベロッパー